斎藤一人さんの本「楽しんだ人だけが成功する」感想

この記事は約7分で読めます。

人間はジグソーパズルだ!

ピースにはまるとしっくりくるけど、苦しいならそこはあなたの居場所ではない。

この言葉、心にしみわたる人は多いのではないでしょうか?

もしあなたが、今の居場所に「苦しみ」しかないのなら、その苦しみは神からの「そこはあなたの居場所じゃないよ」というサインなんです。

まぁ、そうは言っても、
「生きるためにはお金もいるし、無理やりここにはまるしかないよね…」
って思いますよね。

でも、そうすることで、本来そこのピースにしっくりくる人が、待機状態になるので、それはそれで大迷惑な話なのです。

そんな考え方、1ミリも浮かばなかったなぁ…としみじみ思いました。

違和感だらけの栄養士生活に、無理やり居座り10数年。
人生を考え直すきっかけとなる本に出会えたと思った私が、読んだ感想をつづります。


「楽しんだ人だけが成功する」
著:斎藤一人

斎藤一人さんのプロフィール

実業家「銀座まるかん」(日本漢方研究所)の創設者。
(スリムドカンなどが有名)

1993年以来、毎年、全国高納税者版つけ(総合)10位以内にただ一人連続ランクインし、2003年には累計納税額で日本一になる。

心に残った部分&感想

とにかく要点だらけの本でしたが、特に心に残った部分を絞るとこちら。

・神は「楽しんできてね」と言い、人を地球に誕生させたのに、すぐに楽しくないことをしようとする

・幸せになりたいなら、とにかく楽しいことをして、楽しい波動を出すに限る

・「そんな甘い考えだとうまくいかないよ」とか言う奴ほど成功してない

神は「楽しんできてね」と言い、人を地球に誕生させたのに、すぐに楽しくないことをしようとする

人間って、すぐに楽しくないことをしたがりますよね。

これは、小さい頃から

・もっと人の気持ちを考えろ
・努力しないと幸せになれない

という親の刷り込みから、自分でなく、他人がどう思うかで行動するようになってしまう。

これが、一番の問題なんです。

人に優しくできるのは、自分に優しい人だけ。

自分を犠牲にして他人に優しくって、ストレスだし本当はしたくないですよね。

できたとしてもよほどの聖人君子でない限り、実は無理やり頑張っている部分が大なんです。

幸せになりたいなら、とにかく楽しいことをして、楽しい波動を出すに限る

遊ばずに我慢している人って、自分が嫌いな人が多く、自分を信頼すらできない。
そんな人が、他人を信頼できるわけもなく、結果誰からも好かれないという負のループに陥ります。

自分が楽しんでいる人って周りにも優しくなる!だから好かれるんです。

遊んでいると、人がどういうことで楽しめるかも知っているから、おのずと気配り上手にもなるんです。

更に、楽しむことで波動もあがり、波動があがると、勝手にいいことしか引き寄せない体質になるんです。

だったら、仕事だって好きなことをした方がいいに決まってますよね。

好きを極めた人が一流になる。
嫌いなことを努力すると、ますます嫌いになることはあっても、一流にはなれない。
(by斎藤一人さん)

とてもしっくりくる格言でした…。

すぐには転職できなくても、「とりあえず副業から始めてみようかな。」と思った瞬間でした。

「そんな甘い考えだとうまくいかないよ」とか言う奴ほど成功してない

真っ先に我が両親を思い出す親不孝な私…。

とにかく「努力しろ、勉強しろ」と言われた人って多くありませんか?

私は、とにかく根性論が好きだったので、教えに従い、それなりにガリ勉したし努力したけど、その先になった栄養士時代はとっても辛かったです。

「私の人生、つまんない…このまま終わったらどうしよう…」
と、切羽詰まったことも何度もありました。

努力したら幸せになれるんじゃなかったの?
私、今、全然っ幸せじゃないんだけど!!

と思う日々。

一人さんの教え「楽しんだもん勝ち」と正反対のことをしてたら、そりゃあいつまでも幸せにはなれないですね。

この地球の法則は、楽しんだ人から成功するのですから。

まとめ

とにかく人間は、楽しんだもん勝ちだよ!!

と教えてくれた本でした。

楽しそうな人
いつもご機嫌な人
ニコニコしてる人

こういう人って、とっても幸せそうだし、いいことばかり引き寄せそうですよね。

そうは言われても、今すぐそんな楽しいことなんてできない。

と思う人は、

好きなテレビを見る
好きな漫画を読む
好きな飲み物を飲む

など、小さな「好き」を積み重ねて、少しずつ楽しい波動を積み重ねていけば、いつか大きなラッキーがドカンとやってくるんです!

とにかく自分を大切にして、ご機嫌でいることが大切!!

いつかくるであろうすんごいミラクルな日々を信じて、お互いに楽しんでいきましょうね!!


ちなみにこの本は、AmazonのKindle Unlimitedで無料で読み放題です。(R4.9月現在)
以上、はねはなでした!

タイトルとURLをコピーしました