【感想】並木良和さん「最高の死に方をするための最高の生き方」で死後の世界を勉強してみた

この記事は約9分で読めます。

死後の世界に興味ありまくりの管理人、はねはなです。

並木良和先生の本「最高の死に方をするための最高の生き方」を読んでみました。

印象としては、「死後の世界の話」と「心地いい死後を過ごすための、現世での生き方」にフォーカスした本でした。

現世での生き方が、死後に影響する!!ということは、はったりでも迷信でもなさそうなので、今のうちに勉強して楽しい死後を過ごしたいな!!と感じました。

とても面白かったし、勉強になったので、印象に残った部分を紹介します!

最高の死に方をするための最高の生き方

私たちの魂は、テーマと寿命をあらかじめ決めてくる

この世に生まれてきたということは、私たちは何らかのテーマや目的を持って生まれてきたということ。
ただ意味なく生まれる人はいません。
流産した赤ちゃんも同じ。お腹の中を経験したくて生をうける魂もいます。
私たちは天界で、自分の守護天使と共に「人生の目的」や「寿命」を決めてから生まれてきます。

寿命は生まれる前に自分で設定してきた年齢

若くして亡くなる方、長寿を全うして亡くなる方、それぞれです。
それも全て、自分が生を受ける前に天界で自分の守護天使と決めた寿命だそうです。

だから、魂は自分の寿命を知っています。
ふと目を閉じて、「私の寿命を教えて」と心の中で呟くと、ふーっと数字が出てきます。
それが寿命らしいです。(ラジオで並木先生が言ってました。)

ただ、いかんせん、聞くの恐い…(涙)

人間は、寿命でない限り、どんな大事故にあっても、九死に一生のような形で生き残ります。

死に方は生き方次第で決まる

死に方も自分で設定して生まれてきます。

ただ、パターンは複数個(1~4個)ほど設定して決めてくるのだとか。
自分の人生の達成度によって死に方は決まります。

100%やり切った場合は「最高の死に方」で死ぬし、達成度が50%だった場合は、「4番目に希望した死に方」という形になったりします。
どんな死に方でも、自分で決めてきたことなので、周りから見たら悲惨な死に方でも、本人の魂は「よしっ、OK!」と思っているのですね。

死後はどうなるのか

死後は守護天使たちと人生のおさらい

死後わたしたちは、自分の守護天使たちと一緒に、映画館のスクリーンのような場所で、生まれてから死ぬまでを振り返ります。

人生を振り返りながら、その現場にいた周りの人間の心の声も聞くことになります。

だから良い行いの多い人は感謝され、人に嫌なことばかりしている人は憎まれます。

この時間に免除権はありません。ひー(泣)
皇帝も大領領も総理大臣も全員がこの時間を過ごします。

だからこそ、この世では人に感謝されるような、最高の生き方をしたいですね。
あの世で悪口のオンパレードなんて辛すぎるからさ…(泣)

魂の波動に応じた場所に案内される

人生を振り返ったあとは、自分の魂の波動と同じ階層に案内されます。

地球にいる間は、いじわる人間も良き人間も入りまじり、人間関係で悩み苦しみますよね。

あの世では同じ波長の魂で集合することになるので、ある意味天国のような場所で過ごします。

良い死に方をするための生き方

病気や事故はあなたの本質とずれているサイン

自分軸に一致していない生き方をしていると、病気や事故でお知らせが届くことがあります。

・他人をだます人が事故に遭う
・好きでもない仕事をして病気になる

など、「そろそろ気づこうか!!」といった感じで、事故や病気でお知らせを受けとる人もいます。

あらかじめ「自分はこの病気を体験する」と決めた魂もあるので、全員が全員そうではないようですが…

だから、自分の心の声に一致して生きている人は、超健康体らしいです。

死に際、9割以上の人が後悔する理由「やりたいことをやらなかったこと」

人は死んだ後、9割以上の人が後悔するんだとか。
それは「やりたいことをやらなかったから」がほとんど。

だから、どうしても自分がやりたいことがあるなら、どんな形であれ1度は挑戦してみるって大事なんですね。

「こひしたふわよ」で自分軸を取り戻す生き方をしよう

人生を後悔しない生き方は、自分軸に一致した生き方をすること。

自分軸に一致する感覚として

こ…心地いい
ひ…惹かれる
し…しっくりくる
た…楽しい
ふ…腑に落ちる
わ…ワクワクする
よ…喜びを感じる
 
 

こう感じることを、とことんやりましょう。

「こひしたふわよ」と思えることは、魂のテーマであり課題であることがほとんどらしいです。

まとめ

死後いかに心地よく暮らせるかは、現世での行い次第!!
ということが分かったので、日々を丁寧に生きるって大事だなと痛感しました。

過去のことは取り消せないけど、今からでも誇れる生き方をしていきたいと考えさせられる本でした。


 

Kindle Unlimitedは30日間の無料体験実施中!

読書が好きなら、Amazonのサービスである、
KindleUnlimitedはとってもおすすめです。

電子書籍なので、スマホ一つあればいつでもどこでも読書が可能!!
初回登録者は、30日間無料で200万冊以上(小説・ビジネス書・実用書・コミック・雑誌・洋書)が読み放題です。

↓↓キャンペーンをチェック↓↓

Kindle Unlimited
(※いつでも解約できます。)

並木先生の最新情報

2023年の手帳が発売されました!

2023年のテーマは「飛翔」ということで、先生が高次の方たちと打ち合わせして監修した手帳とのことでした。
手に取った時は、ワクワクドキドキでしたよ~!
12月から始まりです!

感想はこちらの記事に載せてるので、参考になると嬉しいです(^^)↓

タイトルとURLをコピーしました