「東京リベンジャーズってめちゃくちゃ面白いよ!!」
と仲良しママたちが話してて、「そんなに!?」と気になりだし、話についていくためにも見てみることにしました。
漫画全巻ドットコム
の2021年売上ランキングでは堂々の1位だし、インスタでも東リベイラストがガンガン流れてくるし、これは楽しみやぞ!!という感じで期待に胸が膨らみました。
ちなみに原作は1ミリも知りません。
イケメンの中学生たちが不良になって、やーやーと喧嘩してるってことしか知識はありませんでした。
まぁ、スラムダンクでも乱闘シーンはあったし、クローズも好きだったので、喧嘩が終わった後の友情シーンとかキラキラしてるんだろうなぁ。
主人公が徐々に強くなって、これぞ青春!!って感じなんだろうなぁって勝手に妄想してワクワクした次第です。
ですが…
「え?これが面白いか?」
というのが感想でした。
つまらなくはないけど、とにかく喧嘩ばっかで恐い…。主人公アザだらけ…。
戦国時代なん?
けんか賭博で主人公の武道がボコスカされるシーンとか、辛すぎて目をふさぎました。
しかも髪型が似てるってだけで、武道の友人の山本タクヤをマイキーと勘違いしてたので、
「こいつ弱いじゃんー!!こんな弱い人たちがどうやってのしあがるの?」
とがっかり。
最初に見た時は、2話目を見た地点で一度見るのを辞めたんですよね。
似てるよね?(公式HPより引用)
あと、武道が激弱でとにかくダサかったので、主人公を応援したい気持ちにもなりませんでした。
3話後半を見るまでは!!
今回はガチで東京リベンジャーズアニメを初見した、私の正直な感想を語ります。
(※ネタバレ含みますのでご注意ください)
【アニメ東京リベンジャーズ】序盤にはまれなかった理由
前述の通り、序盤は全然はまれませんでした。
一度見るのを辞めたくらいなので…
とにかく武道がさえない…。
20代の初期武道なんて「なんだこのさえない青年は?www」で、イケメン好きの私からしたら全く物足りないのです。
(テレビ東京より引用)
元彼女が、世間的にはよろしくないグループのおこした事故のせいで亡くなったニュースをみた武道。
その彼女の死を阻止するべく、すったもんだで中学時代に戻り、過去を変えるというミッションが始まります。
過去にタイムリープすることになったんですが…
中学時代の初期武道も、とにかく弱い!!
見た目だけがふるふわヤンキーなんだけど、そもそも心がそんなにヤンキーじゃないからさ。
普通にしとけば、おかしな不良に絡まれることもないのに…「なんでちょいイキッてる感だすん?」って感じでした。
おかしな不良にケンカの賭けにかりだされ、とにかくぼこぼこにされる下っ端ヤンキー武道の切ない姿。
「見てるだけで目から血が出そう…」って思いました。痛々しすぎて…。
「もしかして、この5人が東京卍會立ち上げるの!?」って妄想したせいで、「もういいや」でした。だって時間かかりそう。
失礼ながら3話前半までは眠いですが、ここは耐えて3話後半まで見てみて!!
3話後半から見逃せない展開、周りのキャラも最高にかっこいい
3話の後半で、ついにマイキーが登場!!!
あれ?マイキーって武道のお友達グループの人(山本)じゃなかったん???
と目が点。
今思えば山本にマイキーあだ名要素一つもねぇな…(苦笑)
そこで初めてマイキーと山本は別キャラで、めちゃくそ強いってことが分かりました。
マイキーの足技がえぐいのなんの(笑)↓マジで最強
やんちゃ2トップ pic.twitter.com/VGUsRYiBmu
— さ (@1niisaki0) June 2, 2021
明石家さんまさんが、向上委員会でマイキーコスプレして「お笑い界のマイキー」と言ってて笑った記憶があります。
やはりマイキーはお笑い怪獣も認める最強ぶりです。
お付きのドラケンもかっこよくて、男の中の男って感じ。
何より心が好き。人間味が最高であっという間に大好きになりました。(見た目は常識外れてるけどwww)
三ツ谷と馬地と千冬も好き。
三ツ谷なんて、不良でありながら、女子にも尊敬される裁縫部の部長で、武道にお手製の特攻服を縫ってたんですよ。なにその絵面。キュンだわ。
馬地と千冬の友情もたまんない。
出会い当初のシーンなんて最高すぎて、東リベの中で一番好きなシーンでした。
(束の間のほっこりシーンなので、是非見てほしいです!!)
そして、なにより超弱かった武道が
徐々に強くなっていき、成長を感じるのも楽しかった!!
拳は弱いけど、メンタルが少しずつ強くなる様子に勇気をもらいました。
大事な人のためなら強くなれるんだね。頑張れ、たけみっち!!
今までで一番感情が忙しくなるアニメだと思った
東リベの魅力は、なんと言っても物語の運び方がうまいって率直に思いました。
もう3話目以降は、話が気になりすぎて夜通し見てました。見てる期間の寝不足感はすごかったです。
喜怒哀楽のふり幅がすごくて、情緒不安定になりそうじゃん!!と思うほど、感情が上下に揺さぶられました。
過去を変えることで、徐々に未来が明るい兆しになったと思ったら、また違う展開で最悪なことが起こったり…
とにかく言えるのは、「稀咲鉄太」は死ぬほど嫌い。
まだフリーザの方がかわいい。
稀咲の悪党ぶりも見ものですが、本当奴はひどい。
こどもには見せれる?見せれるわけない(泣)
子を持つ母親的観点から言うと、東リベは、絶対にこどもに見せたくありません!!
100歩譲って中学生になるまでは本当勘弁してほしい…
昔、自分の母がスラムダンク見てる途中、ミッチーのバスケ部襲撃シーンになった途端、即効でテレビ消したんですよね。
あの時は「なんで!?」と思ってたんですけど、今になってようやく母の気持ちが分かりました。
一言で言うと、
喧嘩のシーンが過剰で教育に悪いと思ってしまう。
「こ○す」とか言うけど、ぶっちゃけそこまでしないのが暗黙のルールじゃん?でも、マジで寸前まで暴れまわる。
「もう相手白目だけど…?まだ殴る?」って感じのシーンもある。
医療班や親の身にもなれや!!って思ってくるのです。
(本当年とった…!!泣)
スラムダンクは、自己回復力で何とかなるレベルで収まったけど、東リベの乱闘は、もれなく専門の医療班が必要になるほどまでボコボコになります。
しかも、こぶしだけならまだよかろう。
東リベ、鋭利なもの出てくっから!!
武道の手、グサッと貫通するからね!!ギャアーって感じ。
せめてそういうのは辞めてほしい!!(涙)
もし、こんなシーンを良いのか悪いのか判断できないない子が見たらどうする?って考えちゃいます。
真似しちゃうでしょ。他人様に迷惑かけるでしょ。
フードファイターの試合見て、早食いを真似したくなる心境と似て非なる感じ。
命は大事にして欲しいから、まだ善悪の判断がしっかりできないうちは絶対に見せたくない!!ってのが本音です。
あと、ちょいエロシーンもきまずい。
エマが下着姿のシーンとか見せれるわけないよね。
「これ何してるの?」
ってふいに聞かれたら、「ごめん、見てなかった」って大根役者になるしかないからさ。
【結論】3話後半からが楽しい!!
個人的に、アニメ東京リベンジャーズは、序盤は退屈でしたが3話後半のマイキー登場からは目が覚めるほど面白くなりました。
それ以降も楽しくないなら、諦めよう。
第一期は終了してるので、まだ見てない人は一気見すると来年からのアニメに備えられますよ!!(→huluは2週間無料で楽しめます)
2023年1月から「聖夜決戦偏」もスタートするようで、今からワクワクですね。
以上、アニメ大好きはねはなでした!(完)