小学校低学年が怒らずにスプラトゥーンを楽しむ方法をchatGPTに聞いてみた

この記事は約7分で読めます。

こんにちは!
小学1年生の男子を育てる母、羽田です。

うちの息子が、スプラトゥーン3をやり始めたんですけど…

息子のswitch、お亡くなり!!!
(;゚Д゚)ヒィイイイ
5万くらいしたのに…(チーン)

というわけで、小学校低学年にスプラトゥーンをさせる時の注意点を今話題のchatGPTに聞いてみました。

この記事には、広告・プロモーション等含みます。

スプラトゥーンをするメリット

小学生にスプラトゥーンをプレイさせるメリットはいくつかあります。

まず、ゲーム内でチームプレイや戦略的な思考を学ぶことができます。

また、リアルタイムのアクションや判断力を養うためにも役立つでしょう。

さらに、クリエイティブな要素や多様な武器・ステージが子供たちの創造性を刺激する一方、競争の中で努力する姿勢や挑戦への取り組みも学べます。

教科書みたいな内容だなwww
分かるようで分かってなかった…

スプラトゥーンをするデメリット

暴力的な要素

スプラトゥーンはインクを相手に撃ち合うゲームであり、暴力的な要素が含まれています。
これが子どもの心理的発達に悪影響を及ぼす可能性があります。

時間の浪費

ゲームに没頭することで、勉強や他の有益な活動への時間が減少する可能性があります。

コミュニケーションのリスク

オンラインプレイでは他のプレイヤーとコミュニケーションを取ることがありますが、その中には礼儀を欠いた行動をする人もいます。

子どもがそのような行動を目にすることは、良い影響を及ぼすとは限りません。

集中力の低下

長時間ゲームに没頭することで、集中力が低下し学習能力に悪影響を及ぼす可能性があります。

健康面への影響

長時間のゲームプレイは運動不足や目の疲れを引き起こす可能性があります。

 

小学生にスプラトゥーンをさせる時に気を付けること

ゲームの内容の理解

ゲームのルールやゴール、キャラクターの特性などを十分に説明して、ゲームの内容を理解させてあげることが大切です。

時間制限

ゲームの時間制限を設定して、適度な時間でプレイさせるようにしましょう。

長時間プレイは集中力の低下や健康への影響を考えると避けた方が良いです。

オンラインプレイに注意

オンライン対戦がある場合、他のプレイヤーとのコミュニケーションや競争が発生するため、適切なマナーや行動指針を教えることが重要です。

休憩時間

長時間のゲームプレイを避けるために、適宜休憩時間を設けて、目を休めたり体を動かしたりする時間を確保しましょう。

年齢適性

ゲームの対象年齢を確認し、子供の成熟度や興味に合ったゲームを選ぶようにしましょう。

適切なコンテンツを選ぶことが大切です。

保護者の関与

ゲームプレイの進捗や内容を保護者と共有することで、子供のゲーム体験をサポートすることができます。

スプラトゥーンをして、子どもが怒りだしたらどうしたらいいか?

感情の受容と理解

まず、怒りやフラストレーションを感じる気持ちを受け入れ、理解してあげることが大切です。

子供に自分の感情を認識することを教えることで、感情のコントロールがしやすくなるかもしれません。

休憩とリラックス

ゲーム中に怒りが湧いてきたら、一時的にプレイを中断して休憩を取ることを提案してみてください。

深呼吸やリラックスの方法を教えることで、感情のコントロールがしやすくなるかもしれません。

目標の設定

怒りが出る状況や要因を共に特定し、それに対する対策や目標を一緒に設定することで、プレイ中の焦りやイライラを軽減する手助けができるかもしれません。

ポジティブなフィードバック

成果やポジティブな面を強調して称賛することで、子供が楽しみながらゲームをプレイすることにフォーカスすることができます。

共感と対話

子供の感情に共感し、なぜ怒りが湧いてきたのかを尋ねてみることで、感情の原因を理解しようとする姿勢を示すことが大切です。

適切な年齢設定

ゲームの難易度や対象年齢に合ったコンテンツを選ぶことで、挫折や怒りを最小限に抑えることができるかもしれません。

怒りに対するアプローチは子供によって異なるため、彼らの感情や反応をよく観察しながら、適切なサポートを提供してあげてください。

まとめ

今話題のchat GPTが教えてくれた内容!!

ホリエモンさんの本、「chatGPT大全」というのを本屋で見かけたとき、「今これをしない人はバカ」って書いてるからすかさず試してみたわけです…(汗)

スプラトゥーンのことにも答えてくれたのは感動したな。
分かってるようで、ちゃんと言葉にして理論的に教えてくれるってすごいよね。

というわけで、スプラトゥーンをする時は

コミュニケーションをはかりながら、ゲームの特性や仕組みを語る。
この世には色々な人がいることを教える。
オンラインで他人と交流するときは、どんなことに注意すべきか話し合う

などなど、chatGPTのアドバイスで我が家に大切そうなことを実践してみました。

結果、

●ゲームを楽しめただけでなく、親子間のコミュニケーションもできた。

●この世の仕組みや自分がどう向き合っていくべきか、ゲームを通して学べた

ような気がします。

自分だけの頭では、これは辿り着かない答えだったわ…
switchがいくらあっても足りなくなる…

ちなみに、chatGPT、完全無料で使えます。

仕事にも遊びも、なんでもござれのすごい機能です。

とりあえず、「chatなんちゃらって何?」と思ったら、ホリエモンさんの「chatGPT大全」読んでみるとだいたい分かる!!

タイトルとURLをコピーしました